目からウロコな防災メディア防災・減災のススメ

コラム

2023.09.12

今、関東大震災が再来したら?経済的影響を予測し地震対策の一助に 〜関東大震災100年〜

2023年9月1日は、有名な関東大震災が発生してからちょうど100年目にあたります。首都圏では、今後30年以内に70%以上の確率でマグニチュード7クラスの大地震 (首都直下地震) が発生すると予測されていますが、関東大震災を引き起こした大正関東地震は、まさに100年前に発生した首都直下地震でした。今回は、経済被害に着目して、現代に関東大震災が発生した場合の被害の大きさやその特徴について考えてみました。

2023.02.01

愛媛大学・松山市の小学校と共同開発"通学路冠水監視システム"稼働開始

通学路における児童の安全確保が大きな社会課題になっています。交通の安全だけでなく、自然災害により安全が脅かされている通学路も全国には沢山あります。子どもの命を守ることは地域社会にとって大きなテーマです。今回は、全国で初めて設置された、通学路を水害から守る防災システムについて、ご紹介します。

2022.06.02

洋上風力発電施設を支える新技術

2050年カーボンニュートラルを掲げる日本。この目標の達成にむけて、特に期待されているのが洋上風力発電です。一方で、日本は台風や地震など自然災害が多い国です。日本で洋上風力発電を行うためには、自然災害の到来にも耐えることのできる強靭な施設をつくる必要があります。このとき重要な要素の1つとなるのが、巨大な風車を支える「地盤」です。今回は、洋上風力発電における「地盤」の問題について、フォーカスしていきたいと思います。

2021.08.03

人命を奪う恐ろしい土砂災害 ~防災対策の種類と最新の調査・モニタリング技術~

一瞬にして多くの人命や財産を奪ってしまうのが土砂災害の恐ろしさ。第1回は、土砂災害3つのタイプ「土石流」、「地すべり」、「崖くずれ」についてお伝えしました。今回は、これら土砂災害に対する防災対策工事や、DXを活用した最新の防災技術などについてお伝えします。

2021.10.142021.05.31

過去10年間、全国の97%の市町村で水害・土砂災害が発生 ~激甚化・頻発化する豪雨災害から身を守る

年々、被害が大きくなって行くかのような豪雨災害。実際に、近年のデータによれば年間雨量は増加傾向にあり、気候変動や都市化の影響により、水害リスクは高まっていると言われています。豪雨災害から身を守るにはいち早い避難が必要で、そのために早期かつ正確な防災情報の取得が重要になります。

2021.05.31

なぜ、日本は災害が多いのか?

『天災は忘れた頃にやってくる』とは、科学者で随筆家の寺田寅彦の言葉とも言われています。近年では忘れる暇もないくらい、毎年のように大規模な災害が起こるようになってきましたが、私たち日本人は昔から災害と隣合わせで暮らしています。日本で災害が多い理由や、先人たちが残した身の回りで災害リスクを知るヒントについて紹介します。