災害列島に住む以上、
地盤の地質構造を、物性を、
より詳細に知ることは
きわめて重要である
応用地質自然災害調査のはじまり
1964年新潟地震が発生し、当社がはじめて自主的に災害調査団を派遣しました。その理由は、地盤の専門家集団として、地震による地盤災害の発生の有無やその程度を実際に私たちの目で確かめ、地盤災害に対する知見や思いを新たにし、将来の地域の更なる安全確保に役立てたいと考えたからです。 自然災害関連の調査の成果の一部を紹介します。レポート閲覧希望や写真提供希望の方はお問い合わせください。
自然災害調査レポート一覧(~1999年)
- 災害発生日時
- 災害レポートタイトル
1999年
9月21日
- 台湾・集集地震被害調査報告(M7.6)
1999年
8月17日
- トルコ地震(M7.4)
1997年
5月13日
- 平成9年5月13日 第2鹿児島県北西部地震災害視察速報(M6.4)
1997年
3月26日
- 平成9年3月26日 鹿児島県北西部地震災害視察速報(M6.6)
1995年
1月17日
- 兵庫県南部地震特集号(M7.3)
応用地質技術年報ダウンロードサイトより閲覧できます
1994年
12月28日
- 三陸はるか沖地震被害調査報告書(速報)(M7.6)
1994年
7月12日
- 北海道東方沖地震(M8.2)
1994年
1月17日
- ノースリッジ地震被害調査報告-(M6.8)
1993年
7月12日
- 北海道南西沖地震(M7.8)
1993年
2月7日
- 能登半島沖地震(M6.6)
1993年
1月15日
- 平成5年(1993年)1月15日
釧路沖地震被害調査速報
-海外・道路班-(M7.5)
1992年
6月28日
- アメリカ・ランダース地震(M7.3)
1989年
10月17日
- サンフランシスコからのメッセージ -ロマプリータ地震に学ぶ-(M7.1)
1987年
12月17日
- 千葉県東方沖地震(M6.7)
1987年
3月18日
- 日向灘地震(M6.6)
1987年
1月9日
- 1987年岩手県中部地震についてのアンケート調査報告書
1985年
9月19日
- メキシコ地震被害調査速報(M8.1)
1984年
9月14日
- 昭和59年長野県西部地震における松越地区崩壊の調査報告書(M6.8)
1983年
8月8日
- 神奈川県西部(山梨県境付近)に発生した地震の被害調査報告書(M6.0)
1983年
5月26日
- 日本海中部地震被害調査報告(M7.7)
1982年
3月21日
- 昭和57年浦河沖地震被害調査報告(その1)(M7.1)
1980年
6月29日
- 伊豆半島川奈崎沖地震 被害調査速報(M6.7)
1978年
6月12日
- 宮城県沖地震被害調査報告(M7.4)
1978年
6月4日
- 島根県三瓶山付近に発生した地震の被害調査報告
1978年
1月14日
- 伊豆大島近海地震(M7.0)
1976年
8月18日
- 伊豆地震被害調査報告書(M5.4)
1976年
7月11日
- 昭和51年7月11日の豪雨による
伊豆半島南部の災害調査報告
1975年
8月22日
- 台風6号による徳島県の災害について
1975年
8月
- 豪雨による北海道南部の災害調査報告
1975年
4月21日
- 大分県中部地震の被害概況告(M6.4)
1974年
5月9日
- 伊豆半島沖地震による南伊豆町付近の被害調査報告(M6.9)
1971年
2月9日
- アメリカ・サンフェルナンド地震(M6.6)
1968年
5月16日
- 十勝沖地震による青森県下の災害調査報告(M7.9)
1964年
6月16日
- 新潟地震(M7.5)