浸水被害予測システムで6時間先の被害状況を把握 ~ 住民の早期かつ確実な避難を支援 ~
近年、地球温暖化の影響による集中豪雨が激甚化・頻発化し、全国各地で洪水や内水氾濫による浸水被害が発生しています。急激な人口減少による過疎化や高齢化の進む地域では、地域防災力そのものが低下し、洪水等の自然災害に対して脆弱となっています。
【従来の水害対策の課題】
・ 災害情報を踏まえた適切な判断ができず、逃げ遅れが発生
・ 気候変動に対応した十分な水防体制の確保が困難
・ 「いつ」「どこで」浸水被害が発生するか予測できない
・ 浸水状況(浸水範囲・浸水深)がリアルタイムで把握できない
・ 最適なタイミングで、適切な避難指示の発令ができない

住民避難から復旧・復興を支援する3つのプランをご用意!

Aプラン:
迅速な復旧・復興に向けた被害状況の把握をサポート

Bプラン:
リアルタイムで被害状況を把握し、災害対応をサポート

Cプラン:
6時間先までの被害状況を予測し、住民の避難をサポート

OYOの防災IoTセンサ
-
冠すいっち
コンパクトでシンプルな冠水検知システムです。冠水センサ部は最大3台接続可能であり、より確実に冠水や越水を検知します。 -
IoTカメラ
冠水センサと組み合わせることで現場の状況を遠隔監視することができます。夜間でも鮮明な画像を送ることができ、冠水を感知した時に撮影する優れものです。 -
冠水センサボラード
冠水センサを内蔵したボラード(車止め)です。管理者へ冠水情報を送信するとともに、上部の非常灯が赤く点滅し、周辺に異常を知らせます。
適応事例
実施年度 | 発注者 | 実施内容 |
---|---|---|
令和4年度 | 久留米市 | 久留米市浸水範囲及び浸水被害建物推定業務委託 (工期中) |
令和3年度 | 静岡県静岡市 | 令和2年度 総危委第28号 静岡市洪水・土砂災害ハザードマップ (足久保川・藁科川上流) データ作成業務 |
令和3年度 | 埼玉県鳩山町 | 鳩山町洪水・土砂災害ハザードマップ改定業務 |
令和2年度 | 鹿児島県土木部河川課 | 津波災害警戒区域作成業務委託 (志布志市工区) |
令和2年度 | 愛知県衣浦港務所 | 海岸緊急整備工事の内常滑港シミュレーション業務 |
令和元年度 | 防災科学技術研究所 | 全国津波ハザード評価支援業務 |
平成30年度 | 内閣府 | 南海トラフ巨大地震及び連動地震に係わる津波浸水想定等の調査・検討業務 |
平成30年度 | 鳥取県 | 鳥取県地震・津波被害想定見直し業務 (宍道断層39kmモデル検討) |
平成26年度 | 大阪府大阪市 | 水害ハザードマップ検討業務委託 |